このような悩みはございませんか?
このようなサービスがございます!

通所リハビリ

  • 短時間でリハビリを行いたい
  • 運動を定期的に行いたい
  • 医療保険でのリハビリが終了した
  • リハビリの専門家とリハビリがしたい
  • 外にでて活動したい

通所リハビリの詳細

訪問リハビリ

  • 自宅での生活で困っていることがある
  • 退院直後で入院でのリハビリが活かせない
  • 通院・通所の利用が難しい
  • 生活に密着したリハビリを行いたい

訪問リハビリの詳細

ご利用の流れ

  1. 担当ケアマネに相談
  2. ケアマネが通所リハ事業所に依頼
  3. かかりつけ医に受診します
  4. かかりつけ医から事業所医師に診療情報が提供されます。
  5. 事業所医師よりリハビリの指示が出ます
  6. 通所リハビリを実施します
  7. リハビリの効果、現状を事業所医師に報告します

※5~7を繰り返し行います。

通所リハビリテーション

通所リハビリの特徴

90分と短い時間の中で、リハビリのみを行います。90分の中には、外来リハビリと同様に理学療法士が20分個別でのリハビリを行い、残りの時間は目標に応じた、自主トレーニング・筋力トレーニングなどを行います。病院の中に併設されているため、安心してご利用できます。

サービス提供時間

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
9:00~10:30 × × × × × ×
10:30~12:00 × × × × × ×
13:30~14:45 × × × × × ×

○:空きがございます △:1~2名受入可能です ×:空きがございません
※令和3年6月1日現在の状況です。
※上記に関わらずお気軽にご相談下さい。
※訪問リハビリも実施しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

基本料金表(1割負担の場合)

  単位 自己負担金
要介護1 366単位 390円/回
要介護2 395単位 421円/回
要介護3 426単位 454円/回
要介護4 455単位 485円/回
要介護5 487単位 519円/回
  単位 自己負担金
要支援1 2053単位 2,189円/月
要支援2 3999単位 4,263円/月

※上記金額に
要介護
・リハビリテーションマネジメント加算A11(597円/月)又はリハビリテーションマネジメント加算A12(256円/月)
・短期集中個別リハ加算(117円/回)
※退院(所)、または認定から3か月間のみ)
要支援
・運動機能向上加算(240円/月)
が加わります。

※上記金額と若干のずれが生じることがございます

訪問リハビリテーション

訪問リハビリの特徴

通院できない方、退院後まだ自宅生活に慣れず不安に感じている方、そしてそのご家族に対し、 理学療法士がご自宅へ訪問し問題解決を支援します。

例えば、退院直後

  • 退院したけど、実際生活してみるとできないことがあった
  • 家に帰ってからやりたいことが増えた
  • 不安が残っているのでリハビリを行いたい
  • 通院、通いのサービスを行うのが難しい

病気になってから時間がたっている

  • 今までできていたことができなくなってきた
  • 寝床で過ごす時間が長くなってきた
  • 不安が残っているのでリハビリを行いたい
  • 通院、通いのサービスを行うのが難しい

家でできないことの練習/家でできないことの練習/やりたいことを練習/やりたいことを練習

このようなことを訪問リハビリでは行います。

基本料金表(1割負担の場合)

  単位 自己負担金
要支援1, 2 307単位 327円/20分
要介護1~5 307単位 327円/20分

※上記金額に
要介護
・リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ(245円/月) ※1割負担の場合
要支援

要介護・要支援
・短期集中個別リハビリ実施加算(213円/回) ※1割負担の場合
 (退院(所)、または認定日から3ヵ月以内)

※上記金額と若干のずれが生じることがございます

サービス提供時間

提供時間 提供日
15:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日は除く)